2008/09/08

【France】ドイツとフランスが交るアルザスへ


 8/27から9/4日まで夏休みその2でドイツとアルザスに行って来ました。フランクフルトの空港から電車でライン川のワインの街リューデスハイムへ行き、近辺のワインセラーを訪問。ひとつはベネディクト派のヨハニスベルグ修道院で畑の中に北緯50度の緯度線があり、世界でも高緯度の葡萄畑。もうひとつはシトー派のエーバーバッハ修道院。夜はつぐみ横丁で飲んだくれ、ライン川を遊覧船で下りローレライを経由し、モーゼル川との合流点でドイツ最古の街コブレンツへ。その後電車でドイツからフランスのアルザス地方へ。アルザスワインの首都と呼ばれ、「ハウルの動く城」の舞台になったコルマールへ拠点を移しました。ここでもワインセラーを4件ほど訪問。日本でも有名なトリンバックや、地元のリースリングワインのセラーへ。ドイツワインと違い石灰岩の地域であるアルザスはリースリングワイン独特の石油の匂いとミネラルが感じられます。驚いたのはリースリングの貴腐ワインを小さなセラーが挑戦していて、1990年代にあった貴腐葡萄からのものでしたが、甘みとリースリングのさわやか感が最高の味でした。ここまでで14本のワインを購入。アルザスは食材の宝庫と呼ばれ、一流シェフやパティシェを生んでいますが、その中でも世界的に有名なクリスティーヌさんのジャム屋さんにも訪問。日本でレシピが本になっていますが、世界一のジャムというだけあって、おいしいーーー。そして、このblogで紹介した(閉店したタテルヨシノ芝店)日本人シェフの杉本敬三さんの働くレストラン(Auberge du Schoenenbourg)にも行きました。フランスの三ツ星レストランで働いて帰国する人はたくさんいますが、フランスのレストランに星を取らせることで名をあげて日本に帰国する人は多くいません。このblogで以前に紹介したカンテサンス(白金時代のカンテサンス)の岸田周三さん(愛知県豊明市出身)。そして、いずれ日本に帰国して岸田さんのライバルになるであろう杉本さん(京都出身)ぐらいではないでしょうか。この二人はきっと日本のフレンチを世界水準に引き上げる人たちだと思います。

 また、アルザスは歴史的に面白い地域でドイツに占領されたり、フランスの領土になったりと、何度も国籍が変わるという経験をしています。一般的にはフランス語ですが、アルザス語(ドイツ語の方言)が話せる人もいて、コルマールから電車30分なのでスイスのバーゼル(国際的製薬会社の本社が集中)まで行き働く人も多いようです。「ヨーロッパの未来はドイツとフランスが共存することが第一」、アルザスはEC(欧州共同体)の象徴的な地域(アルザスから―ヨーロッパの文化を考える)なのです。ストラスブールを観光し、フランクフルトへ電車で戻り、ゲットー博物館やユダヤ博物館を訪問。イスラエル建国までのフランクフルトでのユダヤ人の歴史が陳列されていました(もちろんここにはNAKBAの資料はありません)。多くの小学生が先生から説明を受けていましたが、こういう地道な積み重ねも重要なことだと思います。日本の教育ではどうなのでしょうか?


0 件のコメント:

コメントを投稿