2009/02/23

【Syria】シリアの花嫁とドゥールズ派


 2/22日は岩波ホールに「シリアの花嫁」という映画を観に行きました。この映画に興味を持った理由は、ストーリーなどは別にして、懐かしさからですが、1992年から2000年頃までイスラエルのハイテクを日本に輸入する仕事を中心に据えていた時期があります。1990年の初頭に日本のバブル景気が崩壊したり、取り扱いをしていた米国の製品が買収されたりと、ビジネスモデルの変更をせざるを得なくなり、以前から興味のあったイスラエルに行くことになったのです。3ヶ月に一度のペースでイスラエルに行き、契約やら調整やらで合計6つの会社と契約し、山一證券(倒産前)からイスラエルのハイテク企業に投資を行うように交渉したり、と忙しい毎日でした。イスラエルではシャバットになると何もかも休みなるので、友人とゴラン高原の温泉(隣に温泉のお湯でワニ園がある)に行ったことがありましたが、そこは大きな露天風呂で、シリアとイスラエルの国境の近くにあり、温泉の対岸がシリアでした。ゴラン高原の山岳に住むドゥールズ派のアラブ人とイスラエル人が一緒にこの温泉に入っていました。ドゥールズ派の人はイスラエルの兵役にも参加し、勇敢な民族のようですが、今回の「シリアの花嫁」はドゥールズ派の花嫁がシリアに嫁ぐ物語です。ドゥールズ派はイスラム教の密教と呼ばれているようで、その聖典は誰も見たことがないそうです。 この映画の映像は懐かしいゴラン高原の風景でしたが、ドゥールズ派の家の屋根には沖縄のシーサーのように鷹の置物がなかったので撮影はドゥールズ派の街で行われていないかも知れません。昔ユダヤ人もそうだったらしいのですが、ベトウィンもドゥールズも結婚は父親が決めるという前提の映画です。最近はどうなのでしょうか。3年前にベトウィンの家族を訪れたとき、最近は父親同士が結婚を決める習慣は薄らいできたとのことでした。 1983年からの10年間、そのデセンターは2002年からの今の仕事、 1992年からの2000年ごろまでイスラエルでのビジネスのデセンターは仕事の中身を10年毎に変えるとすると、2012年ごろから始まるということになりますが、どうなることやら...
          

0 件のコメント:

コメントを投稿