2025/04/06

【Japan】蛇の池と日本一の桜回廊「見沼たんぼの桜回廊」


 4月4日、大宮の氷川神社から出発し、全長20kmにわたる日本一の桜回廊「見沼たんぼの桜回廊」を散歩(ナノツアー)しました。

 散策のスタート地点は「蛇の池」です。氷川神社は、蛇を祀った蛇の池が起源だと言われており、出雲系との関連が感じられます。埼玉には出雲系の人々が開拓に来たとも言われ、久喜市にある鷲宮神社もその一例です。氷川神社自体は天孫系の神社とされていますが、後からそうなっただけで、もともとは出雲系だった可能性もあります。


 氷川神社から大宮公園の桜まで歩いて行きました。公園は花見を楽しむ人で賑わっています。池の近くで満開の桜を眺めながら、屋台のイカ焼きと、持参した稲荷寿司と卵焼きを食べました。外で食べるランチはとても気持ちよかったです。








 見沼用水路が通る大和田公園という広くて大きな公園に驚きました。この春の風景は、日本ではなかなか見られない壮大な景色です。



  見沼用水路には桜並木が続いており、途中にベンチや風車があり、春の穏やかな風景が広がっています。

 4月に入ってから九州での桜と埼玉ののどかな風景に触れ、行き詰まっていた仕事がスムーズに進んだように感じました。自然の力に感謝しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿